松葉がにの昼食を食べる為に日本海へ向かいました 2008年3月2日
竹田城 急に霧が出てきて隠れてしまいましたが
播但有料道路を走っている車内から撮りました
雪景色を少し楽しみにしていましたが
ほとんど雪はなくて、唯一竹野川沿いで残っていました
兵庫県北部は但馬牛と松葉かにが有名です 看板もこんな感じでした
昼食の予約時間より早く到着したので、近くの佐津海岸を散歩しました
夏には海水浴でにぎやかになりそうです
日本海なんだな~と思った看板
展望台からの佐津海岸
「いい旅・夢気分」番組を見て食べに行きました ”いい旅”プラン
案内された部屋は、なんと撮影に使われた「囲炉裏の間」でした
活け柴山ガニ刺身
かにみそ豆腐
かにみそ豆腐と刺身
焼きガニ用かに
囲炉裏
炭火焼きガニ
焼きあがったかに
柴山ガニ甲羅ミソ炭火焼
(かに身を中に入れてみました)
かに鍋
かにの天ぷら
ゆで柴山ガニ 柴山港・松栄丸のタグです
民宿旅館かどや
〒669-6402 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
”いい旅”プラン 昼食 16000円
日本の夕陽百選 今子浦海岸
かえる岩と千畳敷
夏は海水浴でにぎわいそうな海岸でした
山には雪が残っています
コンクリートの橋への架け替え工事が始まった余部鉄橋
正式名は「余部橋梁」
この位置からでは変化はわかりません
駐車場が移動してこのような看板ができていました
鉄橋上部には変化は見られません
やはり工事は足もとから始まっていました
山に雪がある景色は初めてです
海からの余部鉄橋
冬の日本海、波の打ち寄せる音が響いていました
餘部駅への山道は、階段になりルートも途中から変更されています
ホームへは線路を渡っていくルートになりました
今までとは違う方向からの餘部駅と列車
前回訪れたのは2006年9月と12月
これから、どんどん景色が変化していくのでしょうね
兵庫県旧香住町の地酒「香住鶴」の期間限定のしぼりたて生酒原酒をお土産にしました
兵庫県・但馬エリア
鉱石の道
神子畑エリア
生野エリア
竹田城跡と出石
松葉ガニと出石
但馬の旅
スポンサーリンク