クリスマスマーケット旅行記【5】 ドイツ連邦共和国
ドイツ〈1〉 シュトゥットガルト
ストラスブールからシュトゥットガルトへ
世界最大級のクリスマスマーケット
バスは3列シート、ツアーも14人の少人数でゆったりです
ストラスブール郊外のホテルを出発して国境のライン川を渡り、フランスからドイツへ
ドイツ連邦共和国

Federal Republic of Germany(GER)
- 首都 ベルリン
- 面積 約35万7千km²(日本の約94%)
- 言語 ドイツ語
- 通貨 ユーロ (EUR)
- EU加盟・シェンゲン協定に加盟
シュトゥットガルト Stuttgart
2時間半でシュトゥットガルトに到着 自由行動 11:30~15:00
Neues Schloss 新宮殿
新宮殿の南側にバスがとまりました
新宮殿前の Schlossplatz シュロス広場の「コンコルディア・アレゴリエ」も見えました
Altes Schloss 旧宮殿
旧宮殿のパノラマ写真、近すぎてカーブしてしまいました
屋根の飾り付けが美しいのが特徴のクリスマスマーケットです
Schillerplatz シラー広場 Map「い」
旧宮殿とシュティフト教会に面したシラー広場のクリスマスマーケット
シラーの銅像もクリスマスの屋台の中で気がつかない~
「ヘンゼルとグレーテル」
トナカイに引かれたそりに乗るサンタクロースなど趣向をこらした飾りつけです
Stiftkirche シュティフト教会
シラー広場にあるシュトゥットガルト最古の教会
ソーセージを食べてみましたが、ちょっと苦手な味のソーセージでした
Steckerlfisch(鯖や鱒のあぶり焼き)
キャンドルなどいろいろな屋台があります
ハート型のレープクーヘン
クリスマスにハートのお菓子にメッセージを書いて愛する人に渡していた食べるより飾るもの
Stollen シュトレン
今回の旅の目的の一つが本場のシュトレンをいろいろ買ってかえること
クッキーの試食が美味しかったから買ってみました、最初のシュトレン
https://www.baeckerei-sailer.de/
日本のたわしやほうきを売っていた陽気な屋台もマルクト広場への通路にありました
Marktplatz マルクト広場 Map「う」
市庁舎前にあるマルクト広場のクリスマスマーケット


市庁舎の窓がクリスマスカレンダーになっています
豪華な飾りの屋台が並びます
「くるみ割り人形」
綺麗なレースの飾りの屋台もありました
混雑している屋台は、ソーセージとグリューワインのお店
ソーセージはカットしてもらい、ソース付きとても美味しかったです
「カリーブルスト Currywurst」というソーセージの食べ方の一つでした
シュトゥットガルトクリスマスマーケットのマグカップをお土産に買って帰りました
シュトレンの発祥地ドレスデンの老舗の屋台もありました
試食もいただき、お土産に買って帰りました
500年以上の歴史がある王室御用達のエミーライマン社のシュトレン
https://www.emil-reimann.de/


途中カフェで休憩しました
カフェの前にあったパン屋さんでもシュトレン買いました
https://stefansbaeck.de/willkommen.html
サンタさん
皮製品にネームを入れてくれる屋台もありました
歌うトナカイさんもいました
Markthalle 屋内マーケット Map「A」
シュトゥットガルトのクリスマスマーケットは初日だったので集合場所で
待っている時、添乗員さんが地元のラジオ局の取材を受けました
夜のシュトゥットガルトのクリスマスマーケット
ホテルが郊外だったので夜景は見れませんでした~