小樽・札幌旅行記【5】
小樽〈5〉 小樽・堺町通り
握 群来膳
小樽に来たらやっぱりお寿司、昼食に選んだお店は「群来膳」
「ミシュランガイド北海道2012」で2つ星を獲得
小樽市色内1丁目・寿司屋通りにあるカウンター6・座敷2の小さなお店です
このお店を選んだ一番の決め手は、この小樽ガラスを使った美しい食器
お皿も1枚ずつオーダーで作られたそうです
群来膳 おまかせ握り






おすすめの「おまかせ握り」全12貫3900円、お腹いっぱいになりました
寿司ネタについては産地も言われましたが記憶に残っているものだけ書いてみました
写真は撮りにくかったです、ミシュランの2つ星ですが他の寿司店と違わない料金でした
堺町通り
小樽市指定歴史的建造物が建ち並ぶ通りを散策しました
小樽市指定歴史的建造物 第18号 旧三菱銀行小樽支店
小樽運河ターミナル
小樽市指定歴史的建造物 第7号 旧名取高三郎商店
うだつがある小樽大正硝子館
裏手の住宅や倉庫もガラス製品の店になっています
小樽市指定歴史的建造物 第5号 旧百十三銀行小樽支店
ガラスアクセサリー中心の小樽浪漫館
小樽市指定歴史的建造物 第34号 旧金子元三郎商店
両袖にうだつや2階の漆喰塗りの開き窓がある瑠璃工房
小樽市指定歴史的建造物 第8号 岩永時計店
2階にバルコニー・半円アーチ扉がある小樽オルゴール堂
鮮やかなボンネットバスが停車していました
北海道中央バスの定期観光バス
ボンネットバスで”タイムスリップ”「小樽の明治・大正・昭和を訪ねて」
小樽市指定歴史的建造物 第9号 旧第百十三国立銀行小樽支店
瓦屋根に「トンガリ」飾りを付けた和洋折衷、オルゴール海鳴楼
軒下の分銅模様のレリーフは百十三銀行のシンボル
小樽市指定歴史的建造物 第33号 旧久保商店
和風商店の趣を残した喫茶店と雑貨店に
小樽市指定歴史的建造物 第21号 旧木村倉庫
大規模な石造倉庫は北一硝子3号館になっています
欲しかった小樽ガラス商品をお土産に買いました
北海道の有名菓子店の「六花亭」と「北菓楼」が隣同士にありました
「北菓楼」の人気バームクーヘン『妖精の森』
初めていただきました、私の中ではクラブハリエに続く2位の美味しさでした
シュークリーム『北の夢ドーム』『夢不思議』持ち帰りは無理なので
バラで買って試食、とても美味しかったです
小樽洋菓子舗 ルタオ本店
大好きなルタオ本店です
本店限定の「ルタオベストセレクション」が食べたい♪
ルタオを代表するチーズケーキ3品が一度にいただけます、が・・・売切れでした
夏限定の「トロピカルデザートセット」1260円
1階はケーキショップ、2階はカフェ、3階は展望室になっています
展望室からは歩いてきた堺町通りや小樽港が見下ろせます
展望室から見たメルヘン交差点
メルヘン交差点
小樽市指定歴史的建造物 第17号 旧共成(株)
珍しい煉瓦造の建築で小樽オルゴール堂になっています
メルヘン交差点
常夜灯&ルタオの塔
「蒸気時計」
カナダの時計職人(レイモンド・サンダース)により
バンクーバーのガスタウンに1977年に作ったものと同型で2番目の蒸気時計で
ガスタウンの蒸気時計とは姉妹関係にあるそうです
高さ5.5m、幅1m、重さ1.5tのブロンズ製
15分ごとに蒸気でメロディーを奏でます
Raymond Saunders の他の蒸気時計はカナダに2つ、アメリカに1つあるそうです
蒸気の力で時を告げる蒸気時計
蒸気の力で時を告げる蒸気時計とルタオ本店の鐘の音色の動画です
より大きな地図で 小樽 を表示
運河の宿 小樽ふる川
小樽運河浅草橋
北運河
小樽運河公園&旧日本郵船
旧手宮線跡地
群来膳
メルヘン交差点
ルタオ本店 (点付き矢印)
宿泊先の「小樽ふる川」で預けていた荷物を受け取って小樽駅へ
15:34 エアポート160号で札幌へ向かいました
スポンサーリンク