東播磨 明石城
明石城築城400年記念イベント 流鏑馬神事
明石城築城400年記念イベント
令和元年5月11日(土)快晴の空の下、「明石城築城400年記念イベント」の一環として、明石公園西芝生広場にて、小笠原流の流鏑馬神事が開催されました
今回は射手が馬にまたがり、的に弓を放つ模様を中心に流鏑馬神事をお伝えいたします
流鏑馬神事のポスター
会場の明石公園に到着しました
馬は日本在来馬です
サラブレッドなど外来の馬とは異なり背が低く、足も太いです
沢山の飾りが付けられています
流鏑馬神事(本儀)
流鏑馬は午後1時から始められ、最初は神事が催されました
今か、今かと待っていましたが、流鏑馬の本儀は午後1時40分頃から始まりました
なお、射手は4名、馬は2頭、的は2箇所でした
本儀その1
矢が放たれました
的に当たりました
目の前を颯爽と駆け抜けていきます
お見事!的が飛び散っていきます
本儀その2
的に接近
狙いをつけて
矢が放たれました
見事に右下の部分を射抜いています
本儀その3 動画
流鏑馬(騎射・鋏物)
本儀が終わり、騎射・鋏物になって、的が日の丸の扇に変わりました
的に接近
狙いを付けて
まだ放たない
放たれました! 矢は一直線に的の扇に飛んでゆきます
見事に扇を射抜射ています
流鏑馬(本義)終了
流鏑馬が終わり、射手や馬、諸役が観客の前を馬場元へ戻っていきます
射手は狩装束を纏っています
女性の射手もいました
諸役の皆さん 明石商業高校の生徒さんも参加しています
馬とのふれあい
流鏑馬が無事終わり、馬が戻ってきました
餌が与えられていました
こちらでは記念撮影です
流鏑馬神事は午後3時過ぎに無事終了しました
再び開催されることがあれば、正面から撮影したいです