福山旅行記【5】
鞆の浦 對潮楼&仙酔島
圓福寺
いろは丸事件の時には紀州藩の宿舎として使用されました
瀬戸の島々が眺められる高台に建っています
「ウルヴァリン: SAMURAI」でマリコの別荘のシーンなどが撮影されました
大波止
台風などから船舶を守るために築造された波止
大規模な修理と延長が行われ現在は144mの石で囲まれた波止
波止から見た鞆港
県営桟橋
県営桟橋からは正面に圓福寺が見えました
常夜燈といろは丸展示館
福禅寺 對潮楼
江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で国の史跡に指定されています
座敷からの海の眺めは素晴らしく、1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛
1748年、洪景海は「対潮楼」の書を残しています
福禅寺 對潮楼 拝観料200円
「平成いろは丸」で仙酔島へ
福山市営渡船のりば
鞆の浦~仙酔島 市営渡船「平成いろは丸」所要5分 往復240円
圓福寺 遠音近音
渡船場 福禅寺
平成いろは丸は全長約22メートル、19トン・定員は99人
「平成いろは丸」で仙酔島へ
仙酔島
仙酔島案内図
御前山展望台へ登ってみました
御前山展望台からの弁天島
壊れてしまった海食門「眼鏡岩」
浦島太郎の浜
世界一の大露天風呂とは? ↓
田ノ浦海水浴場
スポンサーリンク