福山旅行記【7】
鞆の浦 保命酒&医王寺
岡本家長屋門
岡本家長屋門
福山市重要文化財に指定されている福山城内の長屋門を使用した蔵元直営店舗
岡本亀太郎本店 保命酒
元祖保命酒屋「中村家」と懇意にしていた岡本亀太郎が保命酒の醸造を開始
店内には「中村家」から譲り受けた『大きな龍の看板』があります
医王寺
後山の中腹にある医王寺
鞆の浦の街並みが見渡せました
「流星ワゴン」幼少期の一雄が鞆の浦の町並みを眺めていた
急な坂道を降りていきます
焚場 跡


標識のある細い路地を通って海へ


船底を焼いて乾燥させフジツボなどから保護する作業をした、江戸時代のドッグ跡
福山市鞆の浦 歴史民俗資料館
鞆港から見た鞆城跡と鞆の浦歴史民俗資料館
宮城道雄の像 代表作は鞆の浦あたりをイメージした「春の海」
福山市鞆の浦 歴史民俗資料館 入館券150円
いろは丸事件談判所跡(旧魚屋萬蔵宅)
現在は「御舟宿いろは」
鞆の津の商家
福山市重要文化財 江戸末期の商家と明治時代の土蔵の商家の形を見学できる
しまなみ信用金庫
「流星ワゴン」忠さんが出てきた福山銀行鞆の浦支店
龍馬の隠れ部屋 枡屋清右衛門宅
いろは丸事件の際、坂本龍馬が宿泊した
屋根裏には、龍馬の隠れ部屋が当時のまま残っています