支笏洞爺国立公園旅行記【3】
昭和新山と有珠山
洞爺湖西展望台(サイロ展望台)
1階はお土産・喫茶 2階は団体用食堂
カルデラ湖の洞爺湖・溶岩ドーム群の中島・活火山の有珠火山の雄大なパノラマが望めます
最近4回の噴火で変化していく有珠山の形
現在の有珠山
ヘリコプターでの遊覧飛行もありました
レークヒル・ファーム
搾りたての牛乳を使った牧場の手作りジェラートいただきました
羊蹄山は雲がかかっていました
有珠山噴火記念公園
2000年の有珠山噴火を記念して洞爺湖畔につくられた公園
無料駐車場・トイレ完備
「とうや湖ぐるっと彫刻公園」として彫刻が湖畔に全58基あるようです
有珠山の近くにひまわり畑がありました
昭和新山
1943年(昭和18年)突然地震と共に始まり、麦畑が隆起して出来た火山
個人の所有でありながら特別天然記念物です
噴火活動の一部始終を記録し、私財で土地を買い取った
昭和新山を見守るように建っている三松正夫さんの銅像
昭和新山駐車場 1日410円
有珠山ロープウェイ
駐車場からのロープウェイと有珠山
山頂からの昭和新山とロープウェイ
洞爺湖展望台
有珠山ロープウェイ山頂駅のすぐ右手にある展望台
洞爺湖と昭和新山を見下ろせます
有珠火口原展望台方面へは左手側に歩きます 徒歩7分
右手に「大有珠」を眺めながら歩きます
有珠火口原展望台
銀沼大火口・小有珠・有珠新山・大有珠のパノラマ
銀沼大火口と小有珠
内浦湾から室蘭方面
室蘭港の白鳥大橋
内浦湾対岸の駒ケ岳
銀沼大火口
1977年の山頂噴火で誕生した銀沼大火口
有珠火口原展望台から見た山頂ロープウェイ乗り場・洞爺湖・昭和新山