スロベニア・クロアチア旅行記【18】 クロアチア共和国
ドブロブニク〈3〉 フランシスコ会修道院
ブジャ門から旧市街へ Buza
再びブジャ門へ戻ってきました、ここから旧市街へ入場します
ブジャ門から入ると階段があるので降りていきます


階段を少し降りて振り返ったブジャ門


メインストリートのプラツァ通りまで降りてきました、東側の奥に鐘楼が見えています
フランシスコ会修道院 Franciscan Monastery-Museum
西側に向かうとフランシスコ会修道院が右手にあり、その先には救世主教会と城壁入口があります
フランシスコ会修道院の隣の救世主教会の向かいにはオノフリオの大噴水があります


回廊
修道院に入ると中庭を囲むロマネスク様式の美しい回廊があります
半円形のアーチが特徴的です
2本の六角柱が天井のアーチを支えています
中庭
緑に囲まれた中庭
中庭からの鐘楼
回廊をパノラマにしてみました
回廊の彫刻
柱頭には生活や土地柄を示すさまざまな彫刻の装飾が施されています
クロアチア南部のダルマチア地方が原産国の犬、ダルメシアンの装飾もあります
博物館
回廊の奥には博物館
ドブロブニクの旧市街
クロアチア最古の薬局
14世紀にフランシスコ会修道院が建設された当初からあった薬局は営業を続けています
当時から修道士が中庭で薬草を育て、薬を調合していました
教会
プラツァ通りに面して入口があります
入口の上部にはピエタ像が施されています
バロック様式の教会で、内部には8つの祭壇があります
城壁からのフランシスコ会修道院
フランシスコ会修道院の鐘楼と中庭
午後に城壁から撮影したフランシスコ会修道院の鐘楼と教会
オノフリオの大噴水 Big Onofrio's Fountain
ナポリのオノフリオ・デッラ・カヴァが1438年に造ったことで名付けられたオノフリオの大噴水
12km離れた源泉から水を引き、2か所に生活の水場として設けられました
ドーム型の16面の側面にある顔のレリーフの蛇口から水が流れ出ています
ドブロブニクの自由を守る番犬
ピレ門の前にある巨大な石積みのドーム、オノフリオの大噴水