スロベニア・クロアチア旅行記【15】 クロアチア共和国
アドリア海沿岸 スプリット
スプリット Split
スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿 世界文化遺産 / 1979年
首都ザグレブに次ぐクロアチア第2の都市でダルマチア地方最大の港町スプリット
古代ローマ皇帝「ディオクレティアヌス」の宮殿跡に人々が住み始めて出来た街
プロムナード リヴァ
アドリア海沿いの駐車場でバスを降りると、目の前にはディオクレティアヌス宮殿の
南側の城壁があります
リヴァとよばれる城壁南側の通りは、かつて海だった部分でカフェが並んでいます
古代ローマ時代のディオクレティアヌス宮殿の想像図
ディオクレティアヌス宮殿 青銅の門〈南〉
城壁には東西南北に4つの門があります、南側の「青銅の門」か城内へ入ります
青銅の門の先には階段があり宮殿の地下に繋がっています
ディオクレティアヌス宮殿の地下宮殿
宮殿の地下にはミュージアムショップや雑貨の店が並んでいます
博物館に入場します
博物館の中にも古代ローマ時代のディオクレティアヌス宮殿の想像図がありました
長い間にゴミが劣化して土になり、宮殿を支え遺跡が崩れることなく保存できているそうです
ディオクレティアヌス帝がエジプトから12頭のスフィンクスの像を持ち帰りました
そのうち11頭はキリスト教徒に頭を壊されています
その内の1頭が展示されています
ディオクレティアヌス帝の胸像 244年〜311年
地下宮殿はしっかりした石造りの柱で支えられています
ディオクレティアヌス宮殿 皇帝のテラス
宮殿の地下から1階に上がり、聖ドムニウス大聖堂が見える場所に出てきました
八角形のロマネスク様式の聖ドムニウス大聖堂と鐘楼
長辺200mほどの長方形の城壁に囲まれている宮殿です
ディオクレティアヌス宮殿 前庭
皇帝住居の玄関広場だった前庭
天井に丸い穴が開いた空間です
前庭ではクロアチアの伝統音楽である男性アカペラ合唱「クラパ」の歌声に出会うこともあります
ディオクレティアヌス宮殿 ペリスティル (中庭)
宮殿の中心に位置するペリスティルと呼ばれる中庭、正面は皇帝の住居への玄関口
ペリスティルの東側には高さ60mの大聖堂の鐘楼がそびえています
広場の東西に12本のコリント式の列柱が連なります
玄関前にあるスフィンクス像は皇帝がエジプトから持ち帰ったもの
ディオクレティアヌス宮殿 鉄の門とナロドニ広場〈西〉
宮殿西側にある鉄の門の手前の塔
鉄の門
鉄の門の脇に立つロマネスク様式の時計塔は1周が24時間です
鉄の門から西側の城壁を出ると旧市街のナロドニ広場です
ナロドニ広場は旧市街の中心
ヴェネツィア支配時代の旧市庁舎はゴシック様式
城壁の外側を西面から北面へ歩きました
ディオクレティアヌス宮殿 金の門〈北〉
正門とされた北側の金の門が見えてきました
建設当時は名前の通り金の装飾が施されていたそうです
金の門の前のストロスマエロフ公園にはクロアチアの英雄と言われるグルグール司教の像
イヴァン・メシュトロヴィッチ作のグルグール司教の像
10世紀にクロアチアのラテン語化に抵抗しスラヴ語の保護に貢献した人物
グルグール像の左足の親指にさわると幸運が訪れるといわれています
多くの人に触られてピカピカに輝いています
金の門の内側から見たグルグール像
ディオクレティアヌス宮殿 銀の門〈東〉
ペリスティルへ戻ってきて、東側に進むと19世紀に再建された銀の門があります
ここで自由行動になったので大聖堂へ行ってみました
ディオクレティアヌス宮殿 聖ドムニウス大聖堂
ペリスティルの東側にある八角形の建物が大聖堂
ディオクレティアヌス帝の霊廟として建てられましたが、キリスト教を迫害した皇帝として
キリスト教徒たちに破壊されて霊廟は大聖堂に改築されました
大聖堂の案内、入口があちこちにあって分かりにくかったです
入口扉
1214年に造られたロマネスク様式の彫刻が見事な入口扉
キリストの生涯を28の聖書のシーンのレリーフが装飾されています
大聖堂内部の祭壇
古代ギリシアの建築様式のコリント式の柱で囲まれた大聖堂内部には4つの祭壇が並んでいます
アーチ部分に金で縁どられた絵画が描かれている金色の主祭壇は18世紀のバロック様式


1427年に造られたゴシック様の聖ドムニウスの祭壇
祭壇の下にある石棺はロマネスク様式
聖ストシャ(アナスタシア)の祭壇
説教壇
13世紀に造られた八角形の説教壇
上部には使徒ヨハネのシンボルの鷲が飾られています
聖歌隊席
木製の聖歌隊席
繊細な彫刻が美しい聖歌隊席
大聖堂の天井
豪華なモザイク画で装飾されていた天井は、大聖堂に改築される時に取り除かれてしまったそうです


ディオクレティアヌス帝の死後に肖像はほとんど破壊されてしまいましたが
大聖堂の天井の下部に貴重なレリーフが残っています
宝物殿
宗教美術を展示しています、撮影禁止でした
聖ドムニウスの聖遺物のチケット
クリプト
大聖堂の地下聖堂「クリプト」への入口
304年に殉教した聖ルチアの礼拝堂
大聖堂の鐘楼
高さ60mの鐘楼に登ってみました
アドリア海と青銅の門〈南〉
鉄の門・ナロドニ広場〈西〉
金の門・グルグール像〈北〉
銀の門〈東〉
自由時間後は、ネクタイ専門店「サロン・クロアタ」の前で集合です
2003年のプーラのアートプロジェクト 「円形競技場アリーナまわりのネクタイ」
クロアチアはネクタイ発祥の国です
スプリットの観光を終えて昼食レストランへ向かいます
ポリュド・スタジアム Stadion Poljud
サッカースタジアムのポリュド・スタジアム車窓から見えました
ランチ レストラン Gusar
シーフードレストラン「Gusar」で昼食です
前菜
スカンピ(手長エビ)のパスタ
デザートはチョコレートムース
アドリア海を望むテラスがありました
テラスから望むアドリア海 11:50〜13:10
高速道路を走りドブロブニクを目指します
路上販売
高速道路を降りて、ネレトバ川沿いに青果店が並んでいました 15時頃
ボスニア・ヘルツェゴビナ

Bosnia and Herzegovina
- 首都 サラエボ
- 面積 5.1m²
- 言語 ボスニア語、セルビア語、クロアチア語
- 通貨 兌換マルク(KM)
ドブロブニクは飛び地になっているので、ボスニア・ヘルツェゴビナの国境を通過し、再びクロアチアへ入国します
ネウム Neum
ボスニア・ヘルツェゴビナのアドリア海沿いの街ネウムです
ネウムにある Hotel Jadran の地下にあるスーパーマーケットで買い物と休憩です
日本語表示もあるお店でバヤデラを買いました 15:35〜16:05


ペリエシャツ半島のストンの城壁が車窓から見えました、ドブロブニクはもう少しです