兵庫県姫路市
姫路城の桜と太市のタケノコ
姫路城の桜
姫路城 世界文化遺産 / 1993年
2016年4月9日
桜は満開を過ぎていましたが
花見客はたくさんいました
大天守修理後1年経ちました
少し散り始めています
天守の庭
大天守の人工地盤建設で不用になった礎石を元通りに配置して
大天守の平面図を再現展示しています
上山里下段石垣
野面積みの古代石垣(羽柴秀吉時代) 黒田官兵衛ゆかりの石垣
菱の門
白漆喰庇付き出格子窓のある桃山時代の優雅で豪華な城門
西の丸
菱の門から入城して左手の坂を上った所が西の丸です
時代劇の撮影にも良く使われる西の丸庭園
桜散る西の丸庭園
西の丸からの姫路城大天守
西の丸庭園の桜吹雪
西の丸庭園を囲む長局(百間廊下)と呼ばれる渡櫓
姫路城の桜
西の丸の化粧櫓
西の丸からはの門への道は閉鎖されていました
三国濠
三国濠から見た大天守
いの門
ろの門
桜のじゅうたんになっていました
はの門
時代劇でおなじみの場所です
柱の敷石に石灯籠の石を転用しています
十文字の鬼瓦
にの門櫓の唐破風屋根の鬼瓦に十文字が彫られています
にの門前から行列が続いています
天守に登城するには3時間ぐらいかかるそうなので、今日はここから引き返します
扇の勾配
打ち込みハギの石垣
二の丸
二の丸からの大天守
本丸 備前丸
本丸からの大天守
二の丸と三の丸
大天守
三の丸
りの一渡櫓・りの二渡櫓は修復工事に入っています
三の丸からの西の丸
三の丸パノラマ
姫路藩和船の乗船体験
姫路城の内濠にガイド付きの和船が運航中
通常は見られない角度からの姫路城が見学できるようです
太市の筍会席
味の太市と称される姫路の太市で旬のたけのこ料理をいただきました








ガーデン石倉にて
スポンサーリンク