トマム&富良野旅行記【13】
美瑛〈2〉 青い池&十勝岳望岳台
富良野リゾート オリカ 朝食
朝食が終わっても霧がはれません、通常は8時頃にはなくなるそうですが・・・
晴れていたらこのような景色が見えたのですが
今日は最も混雑する場所へ行くので霧の中を出発しました 8:00
青い池
美瑛の白金温泉近くにある青い池
青い水と立ち枯れた木々の幻想的な景観
遊歩道が完備されています
美瑛の風景写真集に掲載されカメラマン等から口コミで広がりました
2012年Apple社のMacBook Proの壁紙に採用されて人気スポットになりました
昭和63年の十勝岳の噴火で、火山泥流を貯める施設としてコンクリートブロックの
えん堤が平成元年に完成し、そのブロックえん堤に水が溜り「青い池」に
十勝岳中腹を源とする硫黄沢川からアルミニウムを含んだ水と
美瑛川の河川水と混ざり目に見えないコロイドが生成されます
太陽光が水中のコロイド粒子と衝突し、波長の短い青い光が散乱されるため青く見えると言われています
遊歩道の白樺も美しいです
美瑛川の水も青く見えます
青い池 9:00~9:30
白ひげの滝
白い髭に見えることから名付けられた滝
ブルーリバー橋から眺めることができます
白ひげの滝から下流は、青い色の水のブルーリバー(美瑛川)
白ひげの滝 9:50
十勝岳望岳台
標高930mの十勝岳展望台
十勝岳が目の前なのですが雲が・・・
少し紅葉がはじまっていました
美瑛・富良野地方一帯のパノラマが広がります