ハワイ旅行記【5】
ハワイ島〈5〉 マウナケア山頂
マウナ・ケア山頂への道
オニヅカ・ビジター・センター(2800m)からマウナ・ケア山頂(4205m)までの道は
許可証を持つ4WD車のみ登ることができます


月が出てきました
前の車は、登るのがかなり苦しそうです
マウナ・ケア山頂(右)が近づいてきました
マウナ・ロア山頂も雲の中に見えています
この標高でもスキーのシュプールが4WD車がリフト代わりだそうです
マウナ・ケア天文台
高い標高と太平洋の中央に孤立した立地で、地球上で天文学の地上観測に最適な場所です
世界各国の13基の天文台・望遠鏡が並んでいます
左から「カルテック・サブミリ波天文台」「すばる望遠鏡」「ケック望遠鏡(keck)Ⅰ・Ⅱ」
山頂あたりの道は舗装されています
カルテック・サブミリ波天文台(アメリカ)
カナダ・フランス・ハワイ大学望遠鏡
すばる望遠鏡(日本)
ハワイ大学望遠鏡
ジェミニ北望遠鏡
世界各国の第一級の天文台・望遠鏡が並んでいます
上の天文台の所まで登って行きます
すばる望遠鏡・ケック望遠鏡・ハワイ大学赤外線望遠鏡
後方にはマウイ島のハレアカラ火山も見えます
マウイ島ハレアカラ火山
天文台の前でマウナ・ケア山頂のサンセットをみます
カナダ・フランス・ハワイ大学望遠鏡とジェミニ北望遠鏡
マウナ・ケア山頂
マウナ・ケア山頂からのサンセット
ハワイ最高峰 標高4205m ハワイ語で「白い山」
夕陽を浴びるマウナ・ケア山頂と雪
いよいよサンセットのはじまりです
マウナ・ケア山頂からのサンセット
雲海も幻想的です
せりあがってくる雲
はるかかなたのトワイライト
サンセット後も山頂では美しい光景が見られます
地球の影も現れました(下のブルーの所)
天体観測の妨げになるので、日没後30分以内に下山しなければなりません
サンセット観測の4WDがいっせいに下山していきます
マウナ・ケアで星空観測
山頂からオニヅカ・ビジター・センター(2800m)まで下山して星空観測
満天の星空が見えるのですが、残念ながらこの日は満月、月の明かりで星空観測はだめでした
行かれる方は、月暦を確認してから旅の計画してくださいね
オリオン座
月
真っ暗なサドルロードを走ってホテルに到着したのは21時30分ごろでした
充実したオプショナルツアーでした