佐賀・長崎旅行記【12】
平戸〈3〉 平戸城と田平天主堂
平戸城
レストハウス駐車場から徒歩で坂道を登り、狸櫓の脇を通り抜けると北虎口門へ到着します
北虎口門
北虎口門と地蔵坂櫓
石垣と石垣の間に乗っかった渡櫓様式の北虎口門 城内に現存する唯一の木造遺構
北虎口門から続く塀の奥には地蔵坂櫓が見えます
北虎口門を入ると入場券売り場があります 石段の上は狸櫓になります
平戸城 入場券 510円
狸櫓
狸櫓
地蔵坂櫓・北虎口門・狸櫓のパノラマ
北虎口門から本丸に上がる階段には鉄砲狭間が並んでいます


二重の狭間
本丸への石垣の坂道
本丸門
左手に折れると本丸門が見えてきます
本丸への石垣
天守閣
沖見櫓を模擬復元した天守閣
1962年(昭和37年)に建造された三重五階の模擬天守
日本100名城スタンプ
日本100名城 NO.90
天守からの眺望
天守展望台からのオランダ商館方面を望みます
登ってきた本丸門方面
見奏櫓と平戸瀬戸の海が見渡せます
懐柔櫓 後方に赤い平戸大橋も見えます
懐柔櫓と市営相撲場
見奏櫓
天守から少し下がった所に平戸瀬戸と見奏櫓が見渡せて印象的です
海がバックで美しいです
平戸城公式サイトより
田平天主堂
案内所で許可を受けて見学できます
1918年に建設されたロマネスク様式の教会
八角形のドーム型の屋根を備えた鐘塔
たくさんのステンドグラスが美しいですが、内部は撮影できません
鉄川与助の設計施工 多彩なレンガ造りです


ルルドの聖母
2003年 国指定重要文化財に指定されています