佐賀・長崎旅行記【1】
唐津〈1〉 唐津城
1日目 | 博多 唐津城 曳山展示場と旧唐津銀行 七ツ釜 玄海の波光る宿 大望閣【呼子泊】 |
---|---|
2日目 | 七ツ釜遊覧 呼子大橋 名護屋城 浜野浦の棚田 伊万里 フォレストイン伊万里【伊万里泊】 |
3日目 | 平戸 佐世保 祐徳稲荷神社 肥前浜宿 武雄温泉 |
新幹線 こだま号 500系
こだま731号(500系)から、ひかり491号へ姫路駅で乗り換えました
山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」をラッピングした500系新幹線
カンセンジャージュニアイラスト
山陽九州相互直通5周年を記念した「山陽九州相互直通5周年ロゴ」
500系新幹線の運転台の写真が前面に貼られた 500系8号車
お子様向け運転台がありました
新幹線で博多着 10:11
地下鉄空港線と筑肥線を乗り継いで唐津駅へ到着しました 11:55
レンタカーを借りて観光へ出発しました
虹の松原 からつバーガー
「虹の松原」の駐車場でバスで営業しています
バーガーが出来上がると車に持ってきてくれます


特別名勝 虹の松原
三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつに数えられる景勝地
長さ4.5km、幅500m、100万本のクロマツが群生している日本一の松原です
舞鶴公園 唐津城
駐車場から見た唐津城
駐車場にある土塀 奥には虹の松原が見えています
船入門公園
船入門案内板
船入門跡
城内橋
町田川と松浦川が合流する場所にかかる自転車歩道橋
長さ102m 幅3m 吊り灯籠形ナトリウムランプ
渡った所は、唐津城の撮影ポイント
舞鶴公園案内図
正面登り口 ここは登らずにもう少し先まで進みます



北門に登る斜めに進むエレベーターです 100円
北門の売店
方位表示板のある展望広場があります
海抜43mの展望広場からは虹の松原と唐津湾が見渡せます
残念ながら改修工事中で天守閣には登ることができませんでした
修復の案内版
西門から歩いて下りていきます
西門側からの天守閣
西門口石段を降りていると、ドローンが飛んでいました
修理の様子を撮影しているのでしょうか
中段広場からの天守閣
石垣修復中です
修復の案内板
唐津城天守閣


4月下旬から5月上旬にかけてフジが美しく咲くようです
唐津城からの眺め
唐津城は日本100名城ではありませんが、唐津のシンボル的存在です
この翌月の、2017年4月6日「城の日」に続日本100名城として選定されました
スポンサーリンク