佐賀・長崎旅行記【9】
伊万里 大川内山
伊万里 大川内山
日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩~ 日本遺産 平成28年4月
秘窯の里
江戸時代に佐賀藩(鍋島家)は献上用の焼物を有田で製作していました
1660年代に製作技法が他に漏れないよう藩窯を有田から、地形の険しい大川内山に移転
入り口に番所を設け秘窯の里として管理し、採算を考えない高品位の特別献上品『鍋島』を幕藩体制がなくなるまで作っていました
現在は高度な技術を受け継ぎながら新たな技術を取り入れた30軒の窯元が集まっています
平成15年9月「大川内鍋島窯跡」国史跡
平成28年4月「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩~」日本遺産
鍋島藩窯橋
陶板と無数の陶片が施された橋
伊万里鍋島焼会館
橋の奥にある伊万里鍋島焼会館では伊万里の代表的な焼き物を展示即売しています
伊万里鍋島焼会館にある大きな案内板
鍋島藩窯坂
大屏風奇岩の景観に囲まれた大川内山
鍋島藩窯公園
鍋島藩窯坂を上って右手にある鍋島藩窯公園の入口のモニュメント
トンバイ橋
トンバイ橋を渡って鍋島藩窯公園へ
鍋島藩窯公園案内板
展望公園
展望公園入口
陶片とトンバイで登り窯をアレンジした壁画のモニュメント
展望台
展望台からの眺め
焼物のオブジェがあるポケットエリア
登り窯
天神橋
天神橋を渡って鍋島藩窯坂へ戻ります
大川内山の案内図
フォレストイン伊万里
2泊目の宿泊はフォレストイン伊万里


フォレストイン伊万里のロビー


伊万里を守護する像として作成された1659年頃の「海の衛兵」
2500枚のタイルで描かれた一本桜
フォレストガーデンツインルーム


フォレストガーデンツイン
バスルームには洗い場があって使いやすいです
和洋折衷・コース料理








自家製天然酵母のパンが美味しかったです
朝食

