ドイツ旅行記【26】
ライン川クルーズ〈1〉
シュタイゲンベルガー メトロポリタン 朝食 Steigenberger Hotel Metropolitan









とても豪華な朝食です、シャンパンもありました
暖かい料理は席でメニューから注文すると持ってきてくれます
フランクフルト中央駅
フランクフルト中央駅
フランクフルト → ビンゲン
ライン川の遊覧船に乗船するために、ビンゲンへ向かいます リューデスハイムから
乗船することが多いですが、電車で行きやすい次の乗船地のビンゲンにしました
ICE1028
ICE1028
マインツ Mainz まで乗車します 7:42-8:18
6人掛けのボックス席
4人席
4人席と2人席があります 朝早い時間だったのでガラガラでした
マインツ駅 Mainz
ライン川遊覧のKDラインの乗り場まで案内が表示されました
マインツ駅でMittelrheinbahnに乗り換えます
車内も白で統一されたキレイな電車でした 8:32-8:59
ビンゲン Bingen(Rhein) Stadt
駅前には古いクレーンとぶどう畑
ライン川の対岸にはリューデスハイムの街並が眺められます
ゲルマニア女神像が建つニーダーヴァルト記念碑 Niederwald denkmal
1871年のドイツ帝国再建を祝って1883年に建設された
ライン川クルーズ
ライン渓谷中流上部 世界文化遺産 / 2002年
川沿いを5分ほど歩きます
「ライン川クルーズ」KDラインの乗り場に到着です
ビンゲン Bingen から ボッパルド Boppard まで乗船しました
ライン川クルーズ
アルプスから流れ出たライン川は、ドイツを横断し
オランダのロッテルダムで北海へ注ぐ全長1320kmの国際河川
クルーズの運航区間はマインツからケルンまでの185km 所要11時間
ビンゲンからコブレンツまでの中流域65kmが世界遺産に登録
遊覧船がやってきました
ジャーマンレイルパスでそのまま乗船できました 9:30
リューデスハイムが始発なので、乗船した時はもういっぱいでした
ネズミの塔 Mäuseturm
13世紀頃、通行税を徴収するために建てられた、かつての関所重税で通行人や農民を苦しめた大司教がネズミに食い殺されたという伝説が残ります
エーレンフェルス城跡 Ruine Ehrenfels
1211年関所として建てられ、14世紀から城砦として戦いに利用された
1689年にフランス軍により爆破されて廃墟となっている 「名誉の砦」
ラインシュタイン城 Burg Rheinstein
1200年頃からマインツ大司教管轄の裁判所となり、17世紀に修復 「ラインの宝石」
現在は個人所有でレストランや礼拝堂での結婚式もできる
ライヒェンシュタイン城 Burg Reichenstein
ライン沿岸の古城で最も古い城の1つ
盗賊に成り下がった貴族の館だった為、1282年にライン同盟により焼き払われた
現在は修復されて個人所有のホテルになっています
ゾーネック城 Burg Sooneck
下級貴族が盗賊となった城
現在は復元され城内見学ができます
ニーダーハイムバッハの町
バッハラッハ & シュタールエック城 Bacharach & Burg Stahleck
バッハラッハの街の丘に建つ、1142年に重要な地位にあったプファルツ侯爵の居城
現在はユースホステルになっています
ゴシック建築の教会が目を引きます
1000年以上の歴史を持ち、ワインの神バッカスにちなんで名がつけられた街バッハラッハ
スポンサーリンク