ドイツ旅行記【29】
ケルン大聖堂
ケルン駅 Köln
ライン川クルーズの終点ですが、ずっとクルーズだと時間がかかるので
ボッパルトからは列車で移動しました
ケルン駅の目の前にケルン大聖堂があります
ケルン大聖堂 Kölner Dom
ケルン大聖堂 世界文化遺産 / 1996年
ドイツ最大規模のゴシック建築の大聖堂


1248年から600年以上もの歳月をかけて完成
巨大な2本の斜塔の高さは157m


緻密な細工がみごとです
塔を登っている人が外から見えます
508段の螺旋階段で約100mの地点まで登れます
エレベーターもないし、時間もないので登れませんでした
正面の奥には「東方の三博士」の遺骨を納めた「黄金の棺」があります
ケルン大聖堂の中には美しいステンドグラスがたくさんあります


いろいろな形のステンドグラス
高い天井とステンドグラス
バイエルン王ルードウィヒ1世が奉納した「バイエルンの窓」と呼ばれる
5枚のステンドグラスがあります、そのうちの2枚が↓です
「ペンテコステ(聖霊降臨)」
「十字架から下ろされたキリストの像」
現代絵画の巨匠ゲルハルト・リヒター作 格子柄のステンドグラス
第2次世界大戦で破壊された為新しく作られました
近代的なモザイク風の市松模様です
ステンドグラスの人影は、塔に登っている人々です
外から見てもモザイク柄がわかりました
斜めから見上げてもみごとです
石で造られた柱にも、細かい彫刻が施されています
4711 オーデコロン
4711 オーデコロン
ケルンはオーデコロン=フランス語で「ケルンの水」の発祥の地としても有名
1792年創業の「4711」
ケルン駅 → フランクフルト中央駅
フランクフルト中央駅行き
少し遅れて到着した ICE17
運転席
賑やかなフランクフルト中央駅に到着 18:00
パウラナー・アム・ドム Paulaner am Dom
ドイツで有名な醸造所パウラナーの直営ビアレストラン



7種類のオリジナルビールがいろいろなサイズで味わえます
Kleiner Gartensalat
Gebr Rostbratwürste
Winzerpfanne
レーマー広場の近くの人気のレストランです
レーマー広場
中世の建物が集まるレーマー広場の夕景
レーマー=旧市庁舎