イタリア旅行記【10】 イタリア共和国
フィレンツェ〈3〉 ヴェッキオ橋
ドゥオモ広場から昼食のレストランへ歩いて行きます
美術品の修理工房が道沿いにありました
Ristorante Rubaconte
ギベリーナ通り ViaGhibellinaにあるRistorante Rubaconteでランチをいただきました
奥の部屋は団体専用のようでしたが外国人の団体も利用していました
イタリアでは少ない生ビールもありました
ツアー中の食事で美味しいと思ったお店は少なかったですがその中の一つです
バルジェッロ国立博物館の中庭が通りから見えました
コンドッタ通り Via dell Condotta にある文房具屋さん「R.VANNUCCHI」
フィレンツェには文房具屋さんがけっこうたくさんあるようでお土産を
探すのにも便利そうですがゆっくり見に行く時間がなかったです~
新市場(メルカート・ヌオヴォ)のイノシシ像 Mercato Nuovo
柱廊の続く市場の南側にあるイノシシ像
イノシシの鼻に触れるとイタリアに再訪できると言われているので
みんなに触られて鼻はピカピカになっています
ポル・サンタ・マリア通り Via Por Santa Maria を歩きながら
左手を見るとヴェッキオ宮とシニョーリア広場が見えました
正面にヴェッキオ橋が見えてきました
観光馬車が通っていきます
ヴェッキオ橋 Ponte Vecchio
「ヴェッキオ」=「古い」 という意味
フィレンツェの街を東西に流れるアルノ川にかかるフィレンツェ最古の橋
橋の両側には彫金細工店や宝石店が並びます
13世紀頃は、なめし皮屋や肉屋が並んでいましたが
フェルナンド1世が異臭を嫌って撤去させ貴金属店が並ぶようになったそうです
ヴァザーリーの回廊
橋上にある空中回廊はウッフィツィ宮とピッティ宮を結びます
全長1200mの廊下でヴァザーリーにより建設されました
橋の中央には彫刻家ベンヴェヌート・チェッリーニの像
1345年洪水によって流され再建された時に設置された日時計
日時計は中央付近の建物の上にありました
サンタ・トリニタ橋(西)
グラツィエ橋(東)
ヴェッキオ橋の中央から見た東西にかかる橋です
ヴェッキオ橋のたもとからのサンタ・トリニタ橋
アーチ型の美しい石橋はミケランジェロの案をもとに造られました
橋に施された羊の彫像は、このあたりが放牧地であったからだそうです
ヴェッキオ橋で写真撮影の後、ヴァザーリの回廊の下を
ウッフィッツィ美術館方面へ進みます
アルノ川沿いのヴァザーリの回廊
ヴェッキオ橋の全景
東京ディズニーシーにこの橋をモデルにした「ポンテ・ベッキオ」があります
ヴェッキオ橋の撮影ポイントになっています