スイス旅行記【3】 スイス連邦
ブリエンツ
ベルナー・オーバーラント Berner Oberland
トゥーン湖、ブリエンツ湖や、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山に代表される4000m級のアルプスの山々が連なるベルン州南部の高地帯
ブリエンツ Brienz
ブリエンツ
細長いブリエンツ湖のほとりにあるしっとりとした旅情のある町
趣のある家並み、コバルト色の神秘的な湖、深い森、愛らしい蒸気機関車、
アルプスの大パノラマとさまざまな魅力が凝縮されています
ブリエンツ・ロートホルン鉄道 Brienz Rothorn Bahn
ブリエンツ・ロートホルン鉄道
アプト式登山鉄道で、最大勾配は25%の蒸気機関車 SLとしては世界一急勾配でスイス
で唯一電化されていない鉄道 天井までガラス張りの赤いかまぼこ型客車SLは中間駅の
アルプ駅に停車 機関車に給水する様子を見物できる
ヘアピンカーブとトンネルをいくつか過ぎ山頂駅まで約1時間の列車旅です
ブリエンツ駅に11:11に到着 列車を降り、道路の向かい側のブリエンツ・ロートホルン鉄道のブリエンツ駅に急いで移動しました
チケット売り場でスイスパスを提示し25%割引で往復券を2枚購入 11:25発の機関車に乗り込む 希望どうりの進行方向左側に座席確保 ブォーと汽笛を鳴らして機関車は出発ブリエンツ・ロートホルンに登って行きます
ブリエンツ・ロートホルン駅(ブリエンツ・ロートホルン鉄道のパンフレットから)


乗車券
ブリエンツ・ロートホルン鉄道H2/3 12...16形蒸気機関車
目差すロートホルンクルム駅は遥かこの上
岩と岩の間から垣間見えたブリエンツの町
ブリエンツ湖とブリエンツの町 かなり高い所まで上がってきました
機関車はプランアルプ駅(海抜1341m)に到着 給水しています
終点のロートホルンクルム駅はまだまだ上の方です
下の方を見ると下りの列車が見えました 蒸気機関車ではなくディーゼル機関車です!
中間駅があんなに小さく見えます ロートホルンクルム駅はもうすぐです
ロートホルンクルム駅に到着
帰りのための整備をやってました
違うタイプの機関車もありました (ブリエンツ・ロートホルン鉄道2/3 6-7形蒸気機関車)
アプト式のラックレールが敷かれています


(ブリエンツ・ロートホルン鉄道のパンフレットから)
ロートホルン展望台にて 沢山の観光客が寛いでいました
ロートホルン展望台からの眺め
ブリエンツ・ロートホルン鉄道とブリエンツ湖、その向こうにそびえる
ベルナーオーバーラントの山々
ブリエンツ・ロートホルン(海抜2244m)を基点とした看板
かまぼこ型をした客車が待っています そろそろ機関車に乗って下山します
ブリエンツ Brienz
機関車を降り、ブリエンツの町を散策します
時刻は2時を過ぎていました


ブリエンツの町(土産物屋さんのパンフレットから)
お腹が減ったので事前に調べておいた土産物屋さんのCASAGRANDEに向かいます
そこでお茶とおにぎりを買って湖畔の景色の綺麗な場所で昼食にしました


CASAGRANDEのパンフレット
ここでお茶を飲み、チョコレートを食べ、おにぎりを買いました
ブルーンガッセ通り Brunngasse
石畳の小路の両側に典型的な古い民家が並び、窓から花があふれて美しい通り
家が花で飾られていました
家々の遥か上の方にさっきまでいたブリエンツ・ロートホルンがどっかと構えています


家の横にロートホルンへ登る登山客の人形が飾ってありました
ブリエンツ湖遊覧船 Boats on Brientz
ブリエンツの遊覧船乗場からインターラーケン・オストへの
1時間15分のクルージングの始まりです
今からこの遊覧船に乗って、インターラーケン・オストへ移動します
スイスパスが有効なのでそのまま乗船します 見晴らしの良い1等席に上がります
沖合いからのブリエンツの町並みとその後ろにどんと構えるブリエンツ・ロートホルン
モータボートが遊覧船を抜き去っていきます
ブリエンツ湖に流れ込むキースバッハの滝が見えてきました
水量は少ないようです
湖面は神秘的な色合いでした
休憩を兼ねてビールを飲んで優雅な気分でくつろぎました


コースター
インターラーケンが近づいてきたので外に出ました
まもなくインターラーケンに着きます