スイス旅行記【9】 スイス連邦
グリンデルワルト〈6〉 ラウターブルンネンからミューレン
シルトホルン山頂への行程
4日目はシルトホルン方面を観光します その行程は以下のとおりです
1 ラウターブルンネンからケーブルカーでグリュッチュアルプに上ります(番号①)
2 グリュッチュアルプから電車でミューレンへ移動します(番号②)
3 ミューレンからロープウェーでシルトホルンに上ります(番号④)
4 シルトホルンから下山後、ケーブルカーでアルメントフーベルに上ります(番号③)
5 ミューレンへ下りたあと、ロープウェーでギンメルバルト経由でシュテッヘルベルク
へ下ります(番号④)
6 バスに乗ってトゥリュンメルバッハの滝を目指します(番号⑤)
7 バスでラウターブルンネンに戻り、シュタウフバッハの滝を観光します(番号⑤)
グリンデルワルトの朝
前日のユングフラウヨッホからの帰りの天気とは異なり、本日の朝の時点では晴れて
アイガーがよく見渡せました
シルトホルンへ出発前 グリンデルワルト駅ホームにて
グリンデルワルト 7:50発の電車で途中ツヴァイリューネンで乗り換えて
ラウターブルンネンへ向かいます
発車時刻が時計で表示されていてユニークです!
グリンデルワルト駅舎をバックに
ラウターブルンネン Lauterbrunnen
ラウターブルンネン駅前から斜度16度のケーブルカーに乗り込んで、崖の上のグリュッチュアルプへ上がります


ラウターブルンネン駅とケーブルカー(パンフレットから)
ケーブルカーの①は上の行程と対応しています(以下同様です)
斜度16度のケーブルカーでグリュッチュアルプを目指します
下りのケーブルカーとすれ違います
グリュッチュアルプから電車に乗り換えてミューレンに向かいます(パンフレットから)
電車でミューレンへ移動する途中、車窓からグリンデルワルト三山が真近に見えました
左端がアイガーです その右にはメンヒ、ユングフラウが見えるはずですが残念ながら、
雲が出てきてそれぞれの山頂は見えません なお、右側はシュヴァルツメンヒの断崖です
ラウターブルンネンの谷間を挟んで、向こう側に滝が見えてきました
その滝のアップです
トゥリュンメルバッハの滝はこの辺の下に位置します
ユングフラウ山頂は見えません そのすぐ下辺りの眺めです
ミューレン Mürren
ラウターブルンネンから見上げた断崖の上に位置するのどかな村 海抜1,650m
ここへは公道は通じておらず、ケーブルカー、電車、ロープウェーを利用します
古びたシャレーが肩を寄せ合うように崖っぷちに建っています
シルトホルン方面の町々(パンフレットから)
ミューレンの鉄道駅前の小さな広場がすばらしい展望ポイントになっています
ミューレンのシンボルになっている古びたシャレーの前にて
ミューレンの村の散策は後に回して、駅からシルトホルン行きのロープウェイ乗場に移動
しました 途中にこの古びたシャレーがあります 綺麗な花で飾られています
道端にもアルプスならではの花がいっぱい咲いていました
次はロープウェーでシルトホルン山頂に上ります