中欧旅行記【11】スロバキア共和国
ブラチスラバ〈1〉 ブラチスラバ旧市街
スロバキア共和国

Slovak Republic (SVK)
- 首都 ブラチスラバ
- 面積 約4万9千km²(日本の約7分の1)
- 言語 スロバキア語
- 通貨 ユーロ (EUR)
- EU加盟・シェンゲン領域加入
付いている国章のダブルの十字はビザンティンの十字
青い山は3つのスロバキアの山を表現しているそうです
低いタトラ山・高いタトラ山・ファトラ山
スロバキアがハンガリーの一部だった頃のハンガリーの国章は似ていますが
3つの山の色は緑でタトラ山・ファトラ山と現在のハンガリーの山、マートラ山
車のナンバープレートには国章が付いています
ブラチスラバ旧市街 Bratislava
スロバキアの首都ブラチスラバに到着
エステルゴムから2時間半の予定でしたが、渋滞で遅れたので3時間以上かかりました
斜張橋の新橋=SNP橋 地上80mの円盤状の塔の上には展望台とレストランがあります
SNP橋の北側のトラムの走る道でバスを降りて、現地ガイドさんと合流しました
聖三位一体の碑 Holy Trinity Column 裏側です


右側の歩行者専用の道に入るとアンデルセンの像があります
Hans Christian Andersen
聖マルティン大聖堂 St. Martin's Cthedral
北側の道へ移動すると聖マルティン大聖堂の裏側が見えました St. Martin's Cthedral
1563年から 1830年まで歴代ハンガリー王の戴冠式が行われたそうです


聖マルティン大聖堂の尖塔には金色のハンガリー王冠のレプリカが飾られています
パンスカー通り Panská
歴史のありそうな紋章を掲げた建物がありました
この通りは貴族の館が多いそうです
ブラチスラバの旧市街 Panská 通り
マンホールおじさん(チュミル像) Man at Work
旧市街にはユニークなオブジェがあちこちにありました
「Man at Work」マンホールおじさん
道路標識のような案内表示
Rybárska braná 通りとの交差点のマンホールでいつもどこかを眺めています
Schone Naci Statue
フラヴネー広場の入口にはシルクハットを持って踊る像 Schone Naci Statue
中央広場:フラヴネー広場 Hlavné námestie
ブラチスラバの旧市街の中心的広場のフラヴネー広場 Hlavné námestie
旧市庁舎
正面の塔は旧市庁舎の塔
赤い屋根にカラフルな飾り窓が可愛いです
旧市庁舎のすぐ裏側に美しい宮殿だった大司教宮殿があったようですが
わからず行けなかったのが残念でした
日本・フランス・ギリシャの大使館・噴水・ブロンズ像などがあって観光客でにぎやかです
ロランド噴水 Maximiliánova fontána
1572年マクシミリアン 2世の命を受けて作られたブラチスラバ最古の公共水汲み場


噴水の中心に立つ騎士像は皇帝マクシミリアンですが
中世都市の保護騎士ロランドであるとの 風説もあります
日本大使館
緑色の建物が日本大使館です 1階はお土産屋さん
前の小さな小屋には衛兵さんも立っています


フランス大使館
白い建物がフランス大使館 三色旗とEU旗が掲げられています
Napoleon’s Army Soldier Statue
フランス大使館前には椅子にもたれかかるナポレオン帽子をかぶる兵士像
Napoleon’s Army Soldier Statue
いろいろなポーズで記念写真を撮っています
フラヴネー広場をパノラマにしてみました
噴水の向うの白い建物がギリシャ大使館で、写っていない後方にフランス大使館があります