中欧旅行記【9】ハンガリー
ドナウベント〈1〉 センテンドレ
ドナウベント Dunakanyar
ドナウの曲がり角という意味のドナウベント
ブダペストから北上すると、ハンガリーとスロバキアの国境付近でドナウ川が南に
直角に向きを変えます そのあたりがドナウベント地区です
ドナウベントにある町、センテンドレとエステルゴムを訪問しました
センテンドレ Szentendre
ブダペストから北へ約20km、50分でセンテンドレの駐車場に到着しました
小さな川を渡って旧市街の中心部へ10分ほど歩いて行きます
センテンドレ市庁舎の前を通って町の中心へ向かいます
歩いてきたセンテンドレ市庁舎方面を振り返ってみました Fő tér 通り
フェー広場 Fő tér
センテンドレの中央広場 フェー広場 Fő tér カフェや土産物店が並んでいます
センテンドレの旧市街には15以上もの美術館やギャラリーがあるそうです
中央広場に面して建っているクメッティ・ヤーノシュ美術館 Kmetty János Múzeum(右)
外壁工事中の Szentendrei Képtár(左)
中央広場の正面の黄色い教会は ブラゴヴェシュテンスカ教会 Blagovestenszka templom
ブラゴヴェシュテンスカ教会の向かいの細いアーチ内の道に入ります
アーチの奥には丘の上に上がる細い道があります
丘の上の広場 Templom tér
丘の上には町で最も古いカトリック教会のプレーバーニア教会 Plébánia templom
セルビア正教会の大聖堂と美術館が見えます
丘の上から見えるブラゴヴェシュテンスカ教会とセンテンドレの赤い屋根
センテンドレの街並みの向うにドナウ川が見えます
船着場への道
丘から降りて船着場へ続く道へ行ってみます
お土産屋さんが並ぶ賑やかな通りです
センテンドレのクリスマスショップ
脇道にもお土産屋さんが並んでいます ベルチェーニ通り
マンホールにはセンテンドレの紋章がありました
駐車場へ戻る道
細い石畳のキョル通り
花で飾られた可愛い建物がありました
1838年 ドナウ川の洪水でここまで水が来たそうです
水の来た跡が刻まれています
再び可愛い木の橋を渡って駐車場へ戻りました
センテンドレ滞在時間は 9:30~10:25
ヴィシェグラード Visegrad
センテンドレから北上してエステルゴムへ行く途中にあるドナウベント地方の町です
ヴィシェグラードあたりのドナウ川 車窓から
ヴィシェグラードの要塞 Fellegvár 車窓から
標高315mの山頂に13世紀に築かれた要塞で「ドナウの曲がり角」が一望できる唯一の名所